社長ブログ

雨漏り救急隊

電話をかける

受付時間 9:00〜18:00 年中無休

社長ブログ

総数1160件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232


今年も伏見中学校の「豆記者体験」(総合的な学習の時間の取り組み)で豆記者が取材に来てくれました。

この取り組みは
「取材活動を通して人とうまくコミュニケーションをとること」
「取材したことを取捨選択すること」
「実社会で活躍する先達のお話を聞くことを通して働く意義を知ること」
とあります。

この前まで小学生だった子供達が、どんな新聞を作ってくれるのか楽しみです。


今月も1日に伏見稲荷大社を参拝させていただきました。
大きな茅の輪がありました。
これには参拝の手順があるそうです。
1.一礼して、左足からまたぎ左回り
2.一礼して、右足からまたぎ右回り
3.一礼して、左足からまたぎ左回り
4.一礼して左足からまたぎ、そのまま本殿で二礼二拍手一礼

吊るしてある紙に「絶対茅の輪の草を持ち帰らないこと」と書いてあったので、そんな人がいるのか、なんとバチ当りな!と思ったのですが、茅の輪は、多くの参拝者の穢れを吸収している物ですから、それを引き抜いたり、持ち帰ったりする行為は、穢れを自分の体に吸収しているようなものだそうです。なんと、恐ろしい。


宇治のお寺の本堂屋根葺き替え工事をさせて頂いています。


三男の日曜参観に行ってきました。

『調べるなら、本?インターネット?』
小学生でディベートをやっていました。
自分の考えと違う意見を述べることで、客観的に物事を考えられるようになり、相手の気持ちの分かる子供になってくれます。

社会のルールを学ぶことで、正しい判断が出来る子になってくれることを期待します。


中京区で外装改修工事をさせていただいています。

総数1160件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232