仕事とは関係ないですが

雨漏り救急隊

電話をかける

受付時間 9:00〜18:00 年中無休

社長ブログ

総数642件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129


ボーイスカウトで東日本大震災義捐金の募金活動をしました。
子供達にとって、今、意味はわからなくても、将来、人が困っている時、手を差し伸べられる人間になって欲しいと思います。
今回、たくさんの中・高校生が「頑張って」と子供に声をかけながら入れてくれました。


日創研 京都経営研究会の4月例会の講師は軽の新古車販売に特化されている潟潟oティの蓮尾耕司社長でした。

『企業の成否はトップで99%決まる!』
社長と社員がウィンウィンの関係
社長の役割(戦略・戦術の整理)
粗利益の考え方
経営の目的
一番になれそうなものへの絞込み

お話から、未来は現状からではなくて、自分自身の思いが全てなんだと感じました。


京都経営研究会の仲間で、東日本大震災で被災された方に、我々ができる事をと考え、街頭募金活動をさせていただきました。
世知辛い世の中と考えがちですが、温かい方がいっぱいいらっしゃいました。


ボーイスカウトのキャンプでグリーンパル南山城に行ってきました。
子供達にとって、この集団生活はとても思い出に残ったようです。帰りの退所式で所長さんが子供達に「ここではテレビもゲームも無いのに、みんな楽しかったと言う。でも一人で来ても楽しくない。仲間と一緒だから楽しい。そんな仲間を大切にして欲しい。」とお話して下さっていました。


昨日、子供の空手の試合の応援に行ってきました。
子供に願う事は、人の痛みが分かる人間になって欲しい。
試合前の緊張感はやった人間でないと分かりません。

私も昔、空手をやっていました。
当時の心境は漢文で出会った“木鶏”に憧れました。
紀渻子(きせいし)、王の為に闘鶏を養ふ。十日にして而して問ふ、鶏已(よ)きか。曰く、未だし。方(まさ)に虚憍(きょけう)にして而して気恃(たの)む。十日にして又問ふ。曰く、未だし。なお影響に応ず。十日にして又問ふ。曰く、未だし。なお疾視(しつし)して而して気を盛んにす。十日にして又問ふ。曰く、幾(ちか)し。鶏、鳴くもありと雖(いえど)も、已に変ずることなし。之を望むに木鶏に似たり。其の徳全し。異鶏敢(あえ)て応ずるもの無く、反って走らん。

総数642件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129