仕事とは関係ないですが

雨漏り救急隊

電話をかける

受付時間 9:00〜18:00 年中無休

社長ブログ

総数642件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129


変わった焼きそばパンだと思って食べたら、焼きそばの中にパンが入っていました。
普通の焼きそばパンの方が好きです。


太秦の現場近くにあった、大魔神を初めて見ました。
『大魔神』と言う映画は、1966年に大映京都撮影所で制作され、時代劇と特撮を融合させた作品です。
私も子供のころ、優しい大魔神の顔がとても恐い顔に変わりドキドキして観ていたのを憶えています。


東山安井交差点近くにある井伊美術館さんに現場調査に伺いました。
ここは日本で唯一の甲冑武具専門の美術館だそうです。
戦国時代の甲冑や武具がたくさん並べてありました。
残念ながら、建物の中は写真撮影禁止でした。


京都洛南倫理法人会で三杉里さんが講話してくださいました。
『相撲も倫理も待ったなし』と言うテーマでした。
倫理の学びで、心を磨いてどんな苦難が来ても、“待った”(悩まない)をしないで、基本に戻る考え方に共感しました。

参加者全員が番付表をいただきました。
力士650名の名前があって、給料をもらえるのは70名のみだそうです。


元小結三杉里さんが京都洛南倫理法人会でちゃんこ鍋を作ってくださいました。
キムチちゃんこと塩レモンちゃんこ、さっぱりしていてとてもおいしくいただきました。
三杉里さんは前日から、つみれを作る等、準備をしてくださっていました。鍋が無くなっては補充、ラーメンや雑炊も作ってくださり、とても気配りをしてくださる方で、強いだけではない、大きな優しさを感じました。

総数642件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129